スペイン最高品質のベルモット

by 土屋 寛子

スペインで一番おいしいベルモット。フルーツフレーバーワイン

ベルモットとはイタリアを主流に作られるフレーバードワイン、と括られるアルコール飲料のこと。日本では「甘味果実酒」として取り扱われるそうですが、主原料のワインに何種類ものハーブやカラメルなどが配合されているからでしょう。

そしてベルモットと言えば、チンザノまたはマルティーニ。世界はこの2つのメーカーの独占市場というほどで、バーや夜のお店にはこの二つのブランドが必ず置かれていますよね。ベルモットをベースにしたカクテル「マンハッタン」や「マルティーニ」はあまりにも有名です。強いお酒が余り得意ではない筆者でも、スィートベルモットはストレートで飲んでも楽しめる数少ないアルコール飲料の一つ。

そんな私の目の前に、輝石のごとく現れたのがここでご紹介するスペイン製ベルモット-Mon Dieu。

 


スペイン最高品質のベルモット

今年の春、ログローニョ(ラ・リオハの州都)近郊都市に住む友人宅を訪れていたときのこと。

「スペインで最高品質と称されたベルモットが手に入ったのよ。試してみる?」と友人。

それがこのMon Dieuとの出会いでした。

 

スペイン最高品質のベルモット

 

2018年の春、スペインワイン業界の権威「Guia Peñin(ペニィン・ワインガイド)」が91点、Reservaには93点という高得点をMon Dieuに評しました。スペイン産のベルモット部門では前代未聞の高得点なんだそうです。

2015年に市場デビューしたばかりのMon Dieu。少しレトロな感じを漂わせるレベルも印象的だけれど、さて、そのお味のほうは・・・。

お、おいしいい~~~~!!

考え抜き、選りすぐった40種類以上もの薬草、果実などがフレーバーされたMon Dieuは、甘さとほろ苦さのバランスが絶妙で10点満点のおいしさ。 飲み終わりには大変幸せな気持ちにさせてくれました。

私がご賞味させていただいたのはブルーのラベルのほうで、市場価格は一本15ユーロ。樽で寝かすこと30ヶ月とさらに醸造期間の長いReservaは一本60ユーロ。

新参者なのに高いんですね、と思われるでしょうが、2015年の時点では家族や友人の間で楽しむために作り、生産したのはたったの250本。ところがその品質とおいしさがじわじわと人気を博し、2017年の生産量は17,500本までに達した実力派の強者なのです。

このベルモットを造っているのは、ラ・リオハ地方のAlfaro(アルファロ)でワインの販売事業をしながら、ボルドーで学んだワイン造りの知識とベルモット作りの経験を活かして、自らベルモット作りをしてしまったウサラルデ兄弟。これからの成長の伸び白がたっぷりある若いお二人がこの先何をやってくれるのか、楽しみでもあります。

Mon Dieuと製造者-ウサラルデ兄弟               写真:@https://chapeauwines.es/

あぁMon Dieu ♪

すっかり魅了され、調子に乗って2杯いただいちゃいました。

貴重なものを快くケチらずに振舞ってくれるスペイン人の懐の深さに今回もまた感謝。

 

マドリードで粋にベルモットタイム

では、そんなにおいしいなら一杯試しに飲んでみたくなるよねぇ、という読者の方もいらっしゃるかもしれませんよね。日本のマーケットに出回るにはまだ時間が掛かるかもしれませんが、スペインに遊びにいらっしゃれば、飲めますよ。

お土産にも面白い一品ではありますが(重いですけれど)、購入前にまずは試してみたいなというのがよいお買い物の仕方を心得ているお人。あるいは、持って帰るほどでもないけど、旅の思い出に一杯やってみたい。

それなら、マドリード観光の途中で気軽に立ち寄れる、グルメマーケット-サン・ミゲル市場へ。

ソル広場至近、マヨール広場の真横にあるこの市場は立ち飲み、立ち食いスタイルでとても気軽に、でも出来立てのパエーリャやシーフード、高級オリーブ、チーズ、生ハムなど目にも下にもおいしいものが試せる一押しの場所ですよ。

立ち寄るだけでも楽しいものですが、中にLa Hora del Vermut(ベルモットタイムという意味の名前のお店」というお店があるので探してみてください。このお店でMon Dieuがグラスで楽しめます。

 

サン・ミゲル市場

www.mercadodesanmiguel.es

営業時間:

月曜日~木曜日/日曜日 10:00~24:00時

金曜日~土曜日 10:00~01:00時

サン・ミゲル市場の場所

 

 

スペインに行かれないけれど、どうしても飲んでみたい!!という方へ。

当方で代理購入・配送いたします。

お気軽にメール => contact@spainnotobira.com までご連絡ください。

ご相談は無料で行っております~♪

 

今日も最後まで読んでいただき有難うございました。

この投稿は楽しかったですか? 気に入っていただけましたか?皆様の感想、コメントをお待ちしております。

スペインの扉はスペインファンの輪を広げるため、日本の皆さんにとってもっとスペインが近くに感じられるような空間を目指しています。

よろしければ、FacebookTwitterからのシェアを是非お願いします。

日本ブログ村の応援のほうも、よろしければ以下からポチリ、をお願いいたします。

にほんブログ村 旅行ブログ スペイン旅行へ

にほんブログ村

スペインの扉と一緒にスペインファンを増やしましょう。

こちらの記事もどうぞ!

スペインの自治州 歴史的背景とその特徴

スペインの自治州 歴史的背景とその特徴

スペインの自治州 歴史的背景とその特徴とは   日本の約1.33倍ほどに当たるスペインの領土は17の自治州により統治されています、という説明をガイドブックなどにご覧になったことがあるかと思いますが、一体この自治州といはどういったものなのでしょうか? この記事では、知らなくてもいいけれど、知っておくとさらにスペインのことがよくわかるスペイン独自の自治州制度について纏めています。スペインの自治州の数 現在のスペインは17の自治州からなり、それらはさらに50の県に細分化されています。17の自治州とは次の通りです。...

スペインの世界遺産都市アルカラ・デ・エナーレスへの行き方

マドリードからアルカラ・デ・エナーレスまでの行き方は、大きく分けて二通りあります。列車(Renfe )か中距離バスか。宿泊ホテルとの位置関係、あるいはシンプルにお好みに合わせて選びましょう。   アルカラ・デ・エナーレスまでの電車での行き方   RENFE/CERCANIASを利用   出発駅:アトーチャ駅またはチャマルティン駅からいずれかの近郊線(Cercanias)を利用します。 利用線:C2-Guadalajara行き / C7-Alcara de...

スペインの世界遺産都市トレドと旧市街までの行き方

スペインの世界遺産都市トレドと旧市街までの行き方

トレドは歴史の重みとその美しさから昔から大人気の観光地ではあったのですが、ここ近年で本当にずいぶんと観光客を意識した街に変わって来ました。数年前にはマドリードから直通の特急列車も走っているので、文字通りトレドへ日帰りで行く気軽さが倍増したと言えます。   トレドへの行き方   では、首都マドリードからはバスと電車を使う2つの行き方をそれぞれを見てみましょう。     トレドへの行き方 ~バス編~  ...

0コメント

Pin It on Pinterest

Shares
Share This