ソフリートの作り方

by 土屋 寛子

こんにちは!

今回のスペインの扉では、とっても簡単で、きっとどこの国に暮らしていてもそのほとんどの国で身近な材料でできる、スペイン料理の原点、ソフリートの作り方をご紹介したいと思います。

ソフリートはいろいろなお料理に応用することができるので、一度覚えてしまうと大変便利なソースです。スペイン料理の母と呼ばれるほどスペイン料理には欠かせないソフリート。スペインの扉と一緒にトライしてみませんか。

 

スペイン料理の代表選手-パエーリャ。パエーリャにもおいしいソフリートが欠かせません。

スペイン料理の代表選手-パエーリャ。パエーリャにもおいしいソフリートが欠かせません。

 

ソフリートを作る前に

ソフリートは冷凍保存ができます。なので今回ご紹介する分量は、多めに作って、その時に使わずに残った分は小分けにして冷蔵保存することを前提にしてあります。

日本のレシピ本では見慣れないほど多い分量に見えるかもしれませんが、ソースとして魚料理にかけたり、お肉や豆類を煮込むときのベースにしたり、パエージャを作るのにも使ったりするので常備しておくと忙しいときにとっても助かるのです。なので週末にたくさん作っていつも冷凍保存して置きます。

sofrito_congelado

製氷器に小分けにして冷凍すると、少量から使い分けやすくなりますね。

 

余談ですが、スペインの家庭は週末に1週間分の食材をまとめ買いするのが普通です。でも1週間分の食事を事前に全部考えてお買い物するのって至難の業だな~と思えます。

きっと “わからないから一応買っておこう” という心理が働くのでしょうね。とにかくお買い物カートは山積み。そんな台所から出てくるお料理も同様で、”足りないより余ったほうがよい”というスペイン風美学の結果でしょうか、食べきれないほどのボリュームです。日本の”腹八分目の美学”とは真逆をいっていますよね。

ちなみに3人家族の我が家では、今回の量を3~4回分に分けて使います。

 

材料を揃えましょう

たまねぎ

たまねぎ

 

今回はベーシックなソフリートを作りましょう。

大き目のおなべ または深めのフライパン

オリーブ油(加熱用) カップ1/2

完熟トマト 1キロ

たまねぎ 2個 (大きいものなら1個)

にんにく 3かけら

ローズマリー 少量

お塩 適量

 

作り方

1.

にんにくは薄皮を取り除いて包丁でいくつか切り目を入れておきます。 たまねぎは細かいみじん切りにします。

トマトは湯剝きをした後で細かいみじん切りにします。みじん切りにはここではミキサーを使いました。

みじん切りにはハンドミキサーのみじん切りモードがとっても重宝します。

みじん切りにはハンドミキサーのみじん切りモードがとっても重宝します。

 

2.

鍋にオリーブオイルを中火で熱し温度の低いうちからにんにくを入れてゆっくり熱し、油に香りを移します。

 

dolando_ajos

 

にんにくの香りが油に程よく移ったらたまねぎを加えます。このまま中火でたまねぎの水分が十分に飛んでほんのり茶

色くなり始めるまでよく炒めます。(焦がさないように注意してくださいね。)

 

3.

たまねぎにローズマリーを加えてしばらく炒めたら、みじん切りにしたトマトを加えます。

火が強すぎるとトマトの汁が飛び散るので注意してくださいね。

ここから一度沸騰するまでよくかき混ぜながら中火で炒め続けます。

沸騰したら蓋をして火を弱火に落とし、約30分煮詰めます。底が焦げないように時々かき混ぜながら水分の様子

を伺ってください。

 

4.

煮詰まって水分が3/4~1/2くらいまでに減ったらお塩を好みの量を加えて完成です。

シンプルなトマトソースとして。ソースにこれだけ時間をかけたので今日は手抜きでもおしゃれな一品になりました。ハーブ入りソーセージにソフリートソースを添えて。

シンプルなトマトソースとして。ソースにこれだけ時間をかけたので今日は手抜きでもおしゃれな一品になりました。ハーブ入りソーセージにソフリートソースを添えて。

 

 応用編

出来上がったソフリートはパエーリャのベースに、金時豆の煮込みのベースに、シチューのベースに、またシンプルにソテーした白身魚やソーセージにかけたりしていただきます。

いかがでしたか。シンプルなのに便利なスペインの万能ソースです。このベースの材料に、にんじんや赤ピーマン、セロリ、白ネギなどを加えて同様に煮込んでいって、自分だけの好みのソフリートを見つけてください。

野菜嫌いな小さな子供でも、トマト味がOKなら、ここぞとばかりに野菜をたっぷり加えて。出来上がったソフリートをミキサーでピューレ状にしてから応用してみて。騙されたようにソースもぺろりと食べますよ。

 

今日も最後まで読んでいただき有難うございました。

この投稿は楽しかったですか? 気に入っていただけましたか?皆様の感想、コメントをお待ちしております。

スペインの扉はスペインファンの輪を広げるため、日本の皆さんにとってもっとスペインが近くに感じられるような

空間を目指しています。

よろしければ、FacebookTwitterからのシェアを是非お願いします。

日本ブログ村の応援のほうも、よろしければ以下からポチリ、をお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへ

スペインの扉と一緒にスペインファンを増やしましょう。
新着記事を読み逃さないために読者登録をしませんか。登録は完全無料です。

一部写真:Joan Nova(Flickr)

こちらの記事もどうぞ!

スペインの自治州 歴史的背景とその特徴

スペインの自治州 歴史的背景とその特徴

スペインの自治州 歴史的背景とその特徴とは   日本の約1.33倍ほどに当たるスペインの領土は17の自治州により統治されています、という説明をガイドブックなどにご覧になったことがあるかと思いますが、一体この自治州といはどういったものなのでしょうか? この記事では、知らなくてもいいけれど、知っておくとさらにスペインのことがよくわかるスペイン独自の自治州制度について纏めています。スペインの自治州の数 現在のスペインは17の自治州からなり、それらはさらに50の県に細分化されています。17の自治州とは次の通りです。...

スペインの世界遺産都市アルカラ・デ・エナーレスへの行き方

マドリードからアルカラ・デ・エナーレスまでの行き方は、大きく分けて二通りあります。列車(Renfe )か中距離バスか。宿泊ホテルとの位置関係、あるいはシンプルにお好みに合わせて選びましょう。   アルカラ・デ・エナーレスまでの電車での行き方   RENFE/CERCANIASを利用   出発駅:アトーチャ駅またはチャマルティン駅からいずれかの近郊線(Cercanias)を利用します。 利用線:C2-Guadalajara行き / C7-Alcara de...

スペインの世界遺産都市トレドと旧市街までの行き方

スペインの世界遺産都市トレドと旧市街までの行き方

トレドは歴史の重みとその美しさから昔から大人気の観光地ではあったのですが、ここ近年で本当にずいぶんと観光客を意識した街に変わって来ました。数年前にはマドリードから直通の特急列車も走っているので、文字通りトレドへ日帰りで行く気軽さが倍増したと言えます。   トレドへの行き方   では、首都マドリードからはバスと電車を使う2つの行き方をそれぞれを見てみましょう。     トレドへの行き方 ~バス編~  ...

0コメント

トラックバック / ピンバック

  1. 美肌効果大?ざくろとシーフードマリネサラダ - […] みにスペインの扉のホームパーティーでは、ざくろ入りシーフード…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Pin It on Pinterest

Shares
Share This