ケーキはチョコレートケーキよりフルーツやイチゴだけのシンプルなショートケーキが好き。秋の味覚のモンブランも好きだなぁ。なかでも、そもそも甘党ではない筆者がケーキの中でかなり好きだなと思うのがベークドチーズケーキ。でもこちらのカフェやケーキ屋さんで自分の味覚にぴったりのものに出会える確率って結構低いんですよね。なにせスペインのお菓子はお砂糖含有量がとても高いので、下手するとお砂糖の味しかしない、なんてことも。ですから、お誕生日やクリスマス、友人が来る時などは、自分でケーキを焼くようにしています。もちろん簡単に出来るものしか作りません。
そこで今回は、お菓子作りは普段しない人、面倒なことは嫌い、ややこしいレシピを読むだけでやる気がうせちゃう人、もしくは、料理は得意だけれどデザート作りには挑戦したことのない男性でも!!めっちゃ簡単!そして満足度100%以上のバスク風チーズケーキの作り方をご紹介します。でもその前に、バスク風チーズケーキについて触れておきましょう。
–
バスク風チーズケーキはスペイン一おいしい?!
そもそもチーズケーキって別にバスク風でなくてもって、思いませんか?だいたいスペインの何処のレストランに行ってもデザートにチーズケーキを用意してくれているところも多いですしね。何をもってバスク風というのか。
バスク地方がチーズケーキで有名になったのには、それをはやらせたパイオニアがいらっしゃいます。このバスク風チーズケーキの本家本元はバスク地方のグルメのメッカ、サン・セバスチャンにある老舗のレストランLa Viña (ラ・ビーニャ) 。
1959年にサン・セバスチャンの旧市街に開業したこのお店で、ベークドチーズケーキを提供しはじめたところ、あまりのおいしさにファンが急増。ついにはお店での提供だけでなく、注文販売もするほどになったとか。スペインの全国紙-ABCが取り上げる全国チーズケーキ10選の中でも取り上げられたほどの有名店でもあるんです。なんと普通の週末で20個以上。連休や祝日だとその倍以上のチーズケーキが売れるというのですから、どれほどの人気かは食べなくてもその数字を見れば想像つきますよね。(チーズケーキ専門店でもお菓子屋さんでもないということをお忘れなく!)
前述の通り、バスク地方がスペインのチーズケーキの発祥の地というわけではなく、全国何処でも食べられるこのデザート。とりわけここ、ラ・ビーニャのチーズケーキにこだわるファンが多い理由は「愛情たっぷりはもちろんなんだけれど、その秘訣は愛情以上にたっぷり使用するチーズ。」
たっぷりってね・・・私達日本人が想像する量ではないですよ。チーズケーキ1つになんとチーズ1キロ使用されているんですって!濃厚を超えてこれぞ極濃チーズケーキ。でも、色々調べていくうちに、どうやらバスク地方の料理学校やシェフが公開しているベークドチーズケーキのレシピでは、そのほとんどでクリームチーズを1キロ使用することが分かりました。つまりは、バスク地方チーズケーキは、ラ・ビーニャのレシピがベースになっているのか、もともとバスク地方の家庭ではこれだけのチーズを使ってケーキを焼いていたのか。興味深いところですが、今回はそれ以上の突っ込みは泥沼に入ってしまう可能性もあるので、控えておきましょう~。
ちなみにこのお店は伝統バスク料理のバル・レストランですから、バルで気軽にピンチョスとチャコリ、レストラン席では伝統バスク料理を楽しむことができ、仕上げにスペインで一番おいしいチーズケーキが堪能できるということで、グルメな人にはうってつけのお店と言えるでしょう。サン・セバスチャンに出かけたら是非行って見てくださいね!
Bar / Restaurante La Viña
住所:Calle 31 de agosto (parte vieja) San Sebastián
営業時間:火曜日~日曜日 10時30分~17時 / 18時30分~24時
ウェブサイト:http://lavinarestaurante.com/
10分で出来る!アレンジ-バスク風チーズケーキの作り方
さてさて、自分で作るとなると、1キロのチーズをケーキに入れるって、お菓子を作る人ならお分かりになると思うのですが、大変勇気がいる行為。(カロリーとか、コストととか色々気になりますから。) 家庭で作るお菓子は、気軽に、低コストで自分がおいしいと思えるお菓子であることが筆者のこだわりですから、1キロのチーズを使わなくても十分濃厚でおいしいな、と思えるベークドチーズケーキの作り方をご紹介します。

甘党でない筆者でも21センチ型の1/4をぺろりと食べてしまうおいしさです!!
🕑 調理時間:10分
焼き時間:40~60分
使ったケーキ型:21 cm. 丸型
📝【 材料 】
クリームチーズ(フィラデルフィアタイプ): 500 g.(常温に戻しておく)
製菓用生クリーム:400 ml.
砂糖 150 g.
卵 5個(器に割りいれて溶いておく)
小麦粉 大匙2
🧀【作り方】
- 常温に戻しておいたクリームチーズをボウルに入れ、泡立て器でなめらかになるまでよく混ぜ合わせる。
- クリームチーズがなめらかになったらグラニュー糖と溶き卵を漉し器で漉しながら入れてよく混ぜ合わせる。
- 全体がなじんできたら2に薄力粉を加えてなめらかになるまで混ぜ合わせる。
- 3に生クリームを混ぜてよく混ぜ合わせる。
- クッキングシートをしいた型に生地を流し入れ、210度に温めておいたオーブンへ!
【焼き方】
210度で40~60分焼きます。焼いている過程で徐々に生地が膨らんできますよ。ケーキの焦げ具合はお好みで。表面がまっ黒がバスク風、と最近は日本のブログやサイトでコメントされているのをよく見かけるようになりましたが、真っ黒く焼くのがバスク風では決してないようです。あくまでも焼き上がりは作り手と食べる人の好みです。
このケーキの特徴はなんといってもしっとりした食感とキャラメルソースが掛かったようなよい香り。出来上がったらすぐにでも食べたくなるほどの香りがたまりません。でもここはぐっと我慢。粗熱がとれたら冷蔵庫で一晩おくほうが、生地も味も香りも落ち着いてぐっとおいしくなりますよ。小麦粉の量がとても少ないので、オーブンから出したばかりの頃はまるで焼きプリンのように、動かすとぷるんぷるんとケーキが踊りますが、時間の経過と共に固まってきますから心配しないでくださいね。
La Viña (ラ・ビーニャ)のチーズケーキの作り方
最後に、本場バスクのラ・ビーニャのチーズケーキの作り方が紹介されているビデオのリンクもご紹介しておきます。
ラ・ビーニャのチーズケーキの作り方のビデオはこちらから。
ビデオでは現オーナーのサンティアゴ・リベラ氏が直々に作り方を披露されています。27年焼き続けているお店の看板デザートのレシピを隠さず公開するあたりが、なんともおおらかですよね!おまけに材料を全てフォークで混ぜているところもだか親近感が湧くというか、プロっぽくないというか、なんだかお手軽さ満載というか・・・微笑ましい。
ちなみにこのお店の材料は:
クリームチーズ1kg、生クリーム500ml、卵7個、砂糖400g、小麦粉大匙1。全ての材料がどーんと男前な量になっていますが、これが世界中の食通を唸らせる極濃チーズケーキの秘訣なのでしょう。
是非作ってみてくださいね。そしておいしかったらコメントもお待ちしていま~す。
今日も最後まで読んでいただき有難うございました。
この投稿は楽しかったですか? 気に入っていただけましたか?皆様の感想、コメントをお待ちしております。
スペインの扉はスペインファンの輪を広げるため、日本の皆さんにとってもっとスペインが近くに感じられるようなブログを目指しています。
Image top by Kosma Kurlowicz
0コメント