–
音楽が好き、コンサートに行くのが好き?!
私は音楽が大好き!Life is music!なんで大げさに言ってしまいたいくらい音楽に助けられてきた人生で、毎日を楽しくしてくれる欠かせない要素です。10代の頃からたくさんのアーティストのコンサートに出かけてきましたが、もちろんその傾向はスペインに暮らし始めたからといって変わったわけではありません。長いスペイン生活の間、変わらずコンサートに足を運び、ストレス発散!大好きなアーティストだったら一人で出かけるのだって平気です。
旅の途中、案外夜の時間はご飯を食べるだけて終わったとか、部屋で寛いで終わった、というケースもよくある話。でもスペインの夜は長いし楽しい!もし、滞在中に大好きなアーティストがコンサートをしていたら?そしてそのチケットの値段が日本よりも安かったら?やっぱりがんばって行っておこう!!って思いませんか?(私だったらがんばって行っちゃいます!)
あるいは、夜に出かけようと考えていなかったけれど、よいオペラやクラシックコンサートが滞在注に開催されているから行って見たくなった。でもチケット購入は当日で間に合うのかしら?
もちろん、具体的に行きたいオペラが事前に分かっていたり、見たいサッカーの試合が決まっていたりする場合、チケット代理店や旅行代理店に代理購入を依頼して入手してもらうことが可能です。でも通常チケット一枚に付き、20~50€の手数料がプラスに掛かってきます。自分でオンラインで手配したらその手数料、節約できるのに・・・でもどこで買えるんだろう?
そんな風に思ったことはありませんか?ここではそんな皆様のために、筆者がいつも利用するコンサート、イベントチケットの購入方法を皆さんにも公開しようと思います。
お勧めチケット購入サイト
私が普段から利用しているのはTicketmaster(チケットマスター)とEventbrite(イベントブライト)。
この2つのサイトの利用方法を知っておけば、これから先スペインに出かける時に、面白いイベントやフェスティバル、コンサートがないかを事前に確認できるばかりか、誰にも頼らずにチケットの購入が可能です
どちらか一つのサイトでもいいのですが、それぞれ利用の仕方が異なり、かつスペイン国内2大ポータルサイトなので、料金やイベント種類で互いに競争し合っていてよしあしがつけられないのです。だから筆者はいつも二つのサイトをチェックしています。ではこの二つのサイトを見てみましょう。
Ticketmasterの特徴
Ticketmaster 公式ホームページはこちらをクリック♪
上記画面がホームのトップページ。オレンジで囲ってある部分に取り扱いイベントのジャンルがメニューとして青字で列記されています。チケットマスターは主にコンサートチケットの扱いから成長してきたので、ポップ、ロックなどのコンサートチケット、大規模なフェスティバルのチケットの取り扱いが得意です。
取り扱いジャンル、イベントの内容から判断すると20~45歳のアクティブな、比較的若い年齢層を想定利用者ターゲットとしていることが伺えます。またスペイン国外のビッグアーティストのコンサートチケットの取り扱いも必ずといってよいほどこのページで販売されています。洋楽ファン、ナイトクラブ好き、野外音楽フェスに興味のある方には是非確認してもらいたいサイトといえます。特にイビサ島のナイトクラブイベントに興味あり!なら必見ですよ。
利用の仕方
1.表示言語の設定
トップページ左上に表示言語を選択する「LANGUAGE」ボタンがあるので、お好きな言語(ESはスペイン語、ENは英語)を選べることができます。
2.チケット購入ポータルサイトにユーザー登録しましょう
ticketmasteを利用するにはまずユーザー登録をする必要があります。ユーザー登録をしていないと、サイト内の情報は閲覧できますが購入ができません。このステップは、イベントをチェックしていきたいイベントが見つかってから登録するのでももちろんか構いません。
『Create Profile』から登録画面にアクセスします。ここはすべて英語で表示されるので、*のついた必須項目をすべてローマ字で埋めて、一番下に出てくる『ACCEPT&CONTINUE』ボタンをクリック。
登録画面に進むには以下のバナーをクリックしてticketeaのランディングページに入ってください。
3.座席エリアと枚数を選択
検索したいジャンル(Music,Clubs,Arts&Theater、Festivals,Sports,Family,Cinema)を選択してサーチしてみましょう。検索をしている現時点から購入可能なイベントのすべてが、日付順に表示されます。この画面の右上方に『Select Date』(スペイン語なら『FECHA』)というボタンがあるので、そこをクリックするとカレンダーが表示されるので、そこから希望日を選択し、指定した日付以降に開催されるイベントを検索できます。
希望のイベントが見つかったら =>『Find Tickets』という青いボタンをクリック。
するとチケット枚数と座席エリアを選ぶ画面が表示されます。ただし、どうゆうわけか検索を開始する段階で表示言語を英語にしているのに、興味あるイベントを見つけて、“Find Tickets”のボタンから検索結果ページへ飛ぶと、多くの場合がスペイン語表示に戻ってしまいます。その場合は、検索結果ページから新たに言語設定をしなおして作業を続けてくださいね。
また、この座席エリアのチョイスの下に「BEST AVAILABLE」という文字があれば、それをチョイスすると選択した座席エリアのチケットの中から最善のものを選んでオファーしてくれます。イベント会場やイベントによっては、このオファーの変わりに座席マップが表示され、その中から自分でチョイスできる場合もあります。
選択したら=>『Find Ticket』ボタンをクリック。
すると購入希望をしたチケットの内容を確認する画面が表示されます。正しければ『CONTINUE』ボタンをクリック。
すると・・・Loginするか新規ユーザー登録してくださいと表示されます。ここで2で作ったアカウントへログインします。ログインして初めて購入権が与えられる仕組みです。ご注意いただきたいのはチケット購入完了のためには10分ほどしか時間がないという点。プロフィール登録画面では、色々外国語で記入しなくてはならないで、もたもたしちゃうよ~、と心配になりそうな場合は、先にプロフィールを作成してから、チケット購入作業に取り掛かるとプレッシャーが少なくてすみますよ!
チケット購入画面
ここの画面では、以下の画面が順番に表示されていきます。
- チケット様式(Eチケットないしは現地にて指定されるチケット販売店、会場のチケットボックスにてピックアップ、またはMaster Ticket)の中から選択します。よほどの希望がない限り、Eチケットが一番無難です。
- 1でいずれからのチケットピックアップ方法を選ぶと、支払い方法が表示されます。支払い方法はクレジットカードかPayPalでの支払いが可能です。クレジットカードはAmerican Express,Master CardまたはVisaが使えます。
- 請求書の発行と送付先のデータ確認画面に入力/確認を行います。
- 「Missed Event Insurance- Protect your tickets」という画面が続いて表示されます。旅行でスペインにこられる際に、滞在期間中にイベントやコンサートに出かける予定の方は、この保険を購入しておくことをお勧めします。万が一の旅行キャンセル、移動手段の遅れや病気で行けない場合、ほんの4ユーロほどの保険を支払っておくことで、コンサート代金の100%支払いが保証されます。
- 最後の「Confirm your order」の中にある、購入ポリシーおよびプライバシーポリシーの項目を読んで同意にクリック。
- この5つのステップをやりえたらようやく「CONFIRM PURCHASE」ボタンをクリックします。このボタンを押すと課金されます。
※イベントの内容によっては、”Important information”という案内画面を表示がされることがあります。
Important informationでは、イベントの参加する場合年齢制限があったり、ベニューの特別条件があったり、何か特別に購入前に、購入者に同意していてもらいたい内容が告知さることがほとんどです。それに同意できればContinue/続行します。

イベントチケット購入
チケットの受け取り
ユーザー登録の画面で登録したメールアドレスに、購入されたチケットが届けられます。チケットを現地のチケット販売店や会場のチケットボックスでピックアップすると選択した人にもメールで購入確約書が届けられるので、必ずチェックしておきましょう。Eチケットにしろ、購入確約書にせよ当日会場へは必ずプリントして持参しましょう。
Eventbriteの特徴
これまでに何度も利用したことのあるticketeaというイベントチケットの販売プラットフォームが、2018年にeventbriteという会社に合併され、eventbriteの運営下でこれまでのサービスが提供される流れとなりました。eventbriteでは私のようにイベントのチケットを購入する為と、イベントを主催する側が自由にチケットを販売できるようになっていますが、ここではイベントやコンサートのチケット購入サービスに限定して話を進めたいと思います。
もともとticketeaではコンサートやフェスティバルのチケット情報の確認やチケット購入ができるだけでなく、美術館の入場券、美術館やイベント会場での特別展のチケット、観光バスのチケットなど、Ticketmasterより取り扱いチケットのジャンルがぐうーーんと広いかったのが特徴です。ビッグアーティストからとってもローカルで小さなイベントのチケットも購入できるし、イベントを見つけることもできるのでとっても便利で楽しいサイトなんです。またticketmasterより検索フィルターがもう少し細分化されていて、検索するのに自分の興味のあるジャンル、街に飛んでいきやすいという特徴もあります。イベントなら何でもあり!というようなサイトなので、音楽系はもちろん、ヨガのイベントやお料理のイベント、ビジネスミーティングのイベントなどもあったりします。
Ticketmasterと比較すると使いやすさや探しやすさはEventbriteのほうがやや劣ります。が一度使ってみると購入の仕方がこちらのほうがシンプルなのがわかります。スペインへ個人旅行を計画されていて、自由時間も本気で楽しみたいと思われている方は、登録されるとあれこれイベントをご自分でアレンジできるようになるので本当にお勧めです!
利用の仕方
1.ホームページにアクセス
すぐにスペイン全国のイベント登録されている都市がリスト表示されます。同じページをスクロールダウンしていくと、スペイン以外の国、都市での開催都市も同時に表示されているのが確認できます。残念ながら、開催国をスペインと設定していると、スペイン語でしか検索・購入の手続きができない難点があります。なお、前記のホームページにアクセスすると、ページのフッター部分に検索したい国を選ぶボタンがありますが、ここでは便宜上スペインをあらかじめ選択した上で説明をしていこうと思います。
2.希望の都市を選択
1で表示された都市リストの中から、希望の都市を選択してクリック。そうすると次のようなカテゴリーで登録されているイベントが順番に表示されていきます。ここで使われているスペイン語を説明しておきます。
Eventos populares en Madrid – マドリードの人気のイベント
Organizadores principales – 主要なオーガナイザー
Este fin de semana – 今週末
Eventos de Música – 音楽イベント
Eventos de Gastronomia – ガストロノミーイベント
Eventos de YOGA – ヨガイベント
Eventos de negocios y servicios profesionales – ビジネス関連イベント
Eventos de Ciencia y Technología – サイエンス&テクノロジー関連イベント
Eventos de salud y bienestar – ヘルス・ヘルスケアイベント
Eventos Gratuitos – 無料イベント
de ciudades cercanas – 近郊都市イベント
Mas categoria – その他のジャンル
Artes escénicas y visuales – 舞台・ビジュアルアート
Familia y educación – 家族・教育関連
Viajes y actividades al aire libre – 旅行と野外アクティビティー
Comunidad y cultura – コミュニティー・文化
Deportes y salud – スポーツ・ヘルス
Hogar y estilo de vida – ホーム・ライフスタイル
Cines, medios de comunicaciones y entretenimiento – 映画・コミュニケーションメディア・エンターテイメント
3.イベントを検索
一番わかりやすい例として、Eventos Popularesの分野から検索してみましょう。(ここではMadridで探してみました。)
分野の右上に『Descubre otros eventos』というのがあると思うので、(上記写真で赤で丸く囲った部分)そこをクリック。すると次のような画面が表示されます。
ここで大切なのは、左の枠からフィルター設定をして、さらに細かく検索ができるのでそこを上手に設定できるか。やっぱりここでもスペイン語がわからないと次に進めないので、スペイン語の説明をしておきますね。(フィルターの上から順に)
Fecha – 日付
Cualquier Fecha – 日付の指定なし(いつでもよし)
Hoy – 今日
Este fin de semana – 今週末
Próximo Mes – 来月
Seleccionar una fecha – 日付を指定する
Mañana – 明日
Esta semana – 今週
La próxima semana – 来週
Este mes – 今月
Categorías – カテゴリー(ジャンル)
Negocios – ビジネス
Gastronomía – ガストロノミー
Salud – ヘルス
Música – 音楽
Coches, barcos, aviones – 車、船、飛行機
Solidaridad – チャリティー
Comunidad – コミュニティー
Familia y educación – 家族・教育
Moda – ファッション
Cine, medios de comunicación – 映画・メディア
Aficiones – ホビー
Hogar y estilo de vida – ホーム・ライフスタイル
Artes escénicas y visuales – 舞台・ビジュアルアート
Gobierno – 政治関係
Espiritualidad – スピリチュアル系
Actividades escolares – (小学校)郊外学習
Ciencia y tecnología – サイエンス・テクノロジー
Deportes y salud – スポーツ・ヘルス
Viajes y actividades al aire libre – 旅行・野外アクティビティー
Otro – その他
Formato – 参加スタイル
Curso – コース
Conferencia – 会議
Festival – フェスティバル
Fiesta – フィエスタ(お祭り/パーティー)
Comparecencia -(著名人を招いた)イベント
Atracción – アトラクション(ツアー、参加型イベント)
Convención – コンベンション
Exposición – 展示会
Gala – 会食(ガラディナー含む)
Juego – ゲーム
Generación de contacto – ネットワーキング /交流
Actuación – コンサート
Carrera – マラソン・ランニング・ウォーキングなど
Rally – ラリー
Retiro – 遠足・終日イベント
Proyección -(映像)鑑賞会
Seminario – セミナー
Torneo – トーナメント
Visita – 訪問・見学
Precio – 料金
Gratis – 無料
Pago – 有料
チケット購入画面
行きたいイベントが決まったら次は購入プロセスです。ここから先に進む前の注意点ですが、購入/支払いプロセスに与えられている時間は8分間なので、お手元にクレジットカードを用意しておきましょう。
イベントを選択すると次に表示される画面に、緑色のボタンEntradas(スペイン語で入場券/チケット)があるのでそのボタンをクリック。
すると下の写真のような希望のチケット枚数、座席タイプ、チケットタイプを指定する画面が表示されます。ちなみにここの内容はイベント会場、イベントタイプによって異なるので、毎回写真のようなチケットタイプがあるわけではありませんのであしからず。
ここでの例では
1.「Entrada Anticipada(事前購入チケット」
2.「Entadas Socios CBA (CBAの会員用チケット)」
3.「Entrada Día concierto(当日券)」
と3種の料タイプの中から選べるようになっています。チケットを購入する日が当日でない場合は、3の当日券は選択できません。また2は、ここの例で選んだコンサートがマドリード市にあるCentro de bellas artes(CBA)と呼ばれる建物の中のイベント会場になっているからなのですが、ここは芸術愛好家である会員達が運営している民間スペースだからです。原則、どのイベント、コンサートであっても、1か3を選べれば問題ありません。
希望のチケットタイプと枚数を選択すると、続いてFinalizar Compraと書かれたオレンジ色のボタンが表示されるのでここをクリック。
チケットの受け取り方
すると下の写真のような画面が表示されます。
TicketmasterとEventbrite どちらがいいか?
もしもあたなが洋楽、クラシック、オペラ、などのファンで、スペインの旅行中に滞在する都市の夜、都合よく行ってみたい自分の好きなアーティストのコンサートがないかな~とお考えでしたら、Ticketmaster がお奨めです。もちろんサッカー観戦、リーガの取り扱いもしていますよ。
逆に、アーティストやジャンルにこだわりはないけれど、何か面白いイベントに参加してみたいな~とお考えでしたら、スペイン、ローカル色の強いEventbriteのほうがずっとイベント数も多いのお奨めです。
気ままに探してみ楽しんでみてくださいね。
この投稿は楽しかったですか? 気に入っていただけましたか?皆様の感想、コメントをお待ちしております。
スペインの扉はスペインファンの輪を広げるため、日本の皆さんにとってもっとスペインが近くに感じられるようなブログを目指しています。
よろしければ、FacebookのLike!やTwitterからのシェアを是非お願いします。
また日本ブログ村の応援のほうも、よろしければ以下かポチリでお願いいたします。
0コメント