
スペインの自治州 歴史的背景とその特徴
スペインの自治州 歴史的背景とその特徴とは 日本の約1.33倍ほどに当たるスペインの領土は17の自治州により統治されています、という説明をガイドブックなどにご覧になったことがあるかと思いますが、一体この自治州といはどういったものなのでしょうか? この記事では、知らなくてもいいけれど、知っておくとさらにスペインのことがよくわかるスペイン独自の自治州制度について纏めています。スペインの自治州の数 現在のスペインは17の自治州からなり、それらはさらに50の県に細分化されています。17の自治州とは次の通りです。...
スペインの世界遺産都市アルカラ・デ・エナーレスへの行き方
マドリードからアルカラ・デ・エナーレスまでの行き方は、大きく分けて二通りあります。列車(Renfe )か中距離バスか。宿泊ホテルとの位置関係、あるいはシンプルにお好みに合わせて選びましょう。 アルカラ・デ・エナーレスまでの電車での行き方 RENFE/CERCANIASを利用 出発駅:アトーチャ駅またはチャマルティン駅からいずれかの近郊線(Cercanias)を利用します。 利用線:C2-Guadalajara行き / C7-Alcara de...

スペインの世界遺産都市トレドと旧市街までの行き方
トレドは歴史の重みとその美しさから昔から大人気の観光地ではあったのですが、ここ近年で本当にずいぶんと観光客を意識した街に変わって来ました。数年前にはマドリードから直通の特急列車も走っているので、文字通りトレドへ日帰りで行く気軽さが倍増したと言えます。 トレドへの行き方 では、首都マドリードからはバスと電車を使う2つの行き方をそれぞれを見てみましょう。 トレドへの行き方 ~バス編~ ...

セビーリャの春祭り 来年はいつ?
セビーリャの春祭りはキリスト教の国-スペインのお祭の中でも珍しく一切宗教色がないのもひとつの特徴です。宗教に関係なく純粋に“生きていることの喜び。それを分かち合って祝う”お祭りなのです。この期間中セビーリャ市の活動と市民の生活の一部がフェリア会場で繰り広げられるので、ある意味セビーリャの町としての機能が一時的に中断されるとも言われています。

スペインの基礎知識
スペインのイメージは?闘牛、フラメンコ、ひまわり、パエージャ、タパス、ピンチョス?ですが実際には、スペインを知れば知るほど、これらのキーワードはどれも「スペイン」を代弁し切れていないということに気が付きます。では一体スペインはどんな国なのでしょうか? まずは基本データーをもとに、スペイン王国の基礎知識に触れてみましょう。 スペイン基礎知識1.基礎データ 正式名称 スペイン王国 レイノ・デ・エスパーニャ(現地語) 首都 マドリード スペインで最大の都市 面積 50万6000㎢...

スペインの地理的条件と気候 基礎知識
スペインって暑いの寒いの?一年中温かい?コスタ・デル・ソルって聞いたことあるけど、海岸が多い国よね?といった、何となく皆さんが持たれているスペインのイメージを、スペインの地理的条件と気候の関係から、データと実際に役に立つ情報、筆者の個人的体験や意見、印象も取り混ぜながらわかりやすくまとめています。