ガイドブックや案内書で色々情報を集めていても、なかなか移動ルートや所要時間の実感なんて沸かないものですよね。全快のマドリード編に続いて、バルセロナ編も詳しく纏めておきましょう。
–
バルセロナ到着
El Prat de Llobregatエル・プラット空港には二つのターミナルがあります。表示はT1とT2。スペイン国内から、イベリア航空で到着した場合はT1に到着します。
国際線でバルセロナに到着した場合、特にシェンゲン条約に加入していない国経由/発でバルセロナに到着した場合、ターミナルの2階にある入国審査(パスポートコントロール)を通過してから、下の階で預けた荷物を受け取ります。
空港から市内まで
エル・プラット空港からバルセロナ市内へ行くには4通りの公共交通手段が考えられます。
1.空港リムジンバス
Aerobusと呼ばれる青いリムジンバスが発着しています。T1/T2とカタルーニャ広場間を結んでいます。
T1発着はA1ライン。T2からはA2ラインとなります。A1、A2どちらも同様カタルーニャ広場が終着です。人気の観光スポットに行きやすかったり、レストラン、ショップも豊富なので、カタルーニャ広場周辺にホテルを抑える人も多いでしょうから、そういった方は迷わずこのバスを利用するといいですね。また、途中スペイン広場にも停まりますので、FERIA会場近辺にホテルを押さえた出張者にもお奨めの手段です。
カタルーニャ広場まで所要時間はおよそ35分です。
サービスは5~10分間間隔であるし、お値段も片道6€以下なので、とても利用しやすいです。バスチケットは運転手から直接購入が可能ですが、10€以下の紙幣ないしは小銭を用意しておきましょう。
なお、リムジンバスの利用方法については、別の記事でも触れているので、興味のある方はそちらも読んでみてくださいね。
『フェリアに出張 バルセロナ編』を読むにはここをクリック!
2.地下鉄
T1はターミナルの地上階(0階)から、T2はターミナルの外に地下鉄の入り口があります。どちらからも地下鉄L9(9番線)で市内へ移動ができます。利用しやいですが、どこの駅でご自身が下車するべきなのかをきちんと把握した上でご利用ください。グラシア通りや、サグラダ・ファミリア近辺にホテルを抑えている場合、最低1,2回の乗換えが必要です。
バルセロナ地下鉄マップはこちらからどうぞ。
3.鉄道(RENFE/Cernanicas)
RENFEの駅はT2のターミナルの側になります。RENFE利用の便利な点は、停車駅少なくして、市内のサンツ駅、パセオ・デ・グラシア駅にいける事。
空港から市内へはR2線の利用となります。列車は20分おきに運行しています。
4.タクシー
マドリードと異なり、バルセロナではまだ空港発着の定額制が導入されていません。走行距離のメーター制+空港発着には追加料金が発/着ともに3,10€(2018年4月現在)かかります。
利用料金は昼間で概ね25~35€前後と見ておけば問題ないでしょう。ただし、夜間料金は昼間より高いので注意が必要です。
トップ写真:From Flickr
今日も最後まで読んでいただき有難うございました。
この投稿は楽しかったですか? 気に入っていただけましたか?皆様の感想、コメントをお待ちしております。
スペインの扉はスペインファンの輪を広げるため、日本の皆さんにとってもっとスペインが近くに感じられるような
空間を目指しています。
よろしければ、FacebookやTwitterからのシェア是非お願いします。
日本ブログ村の応援のほうも以下から今日も一票ポチリ!でお願いいたします。
0コメント